スレッドリフト
スレッドリフトとは
糸リフト(スレッドリフト)は、細い特殊な糸(スレッド)を皮膚の下に挿入し、たるみを引き上げる効果を持たせる方法です。これにより、肌を引き上げ、若々しい見た目を取り戻すことができます。
さまざまなタイプのスレッドが使用され、糸には吸収性または非吸収性のものがあります。吸収性の場合、スレッドは時間とともに吸収され、その間に新しいコラーゲンの生成が促進されることで、より持続的な結果が期待できます。
スレッドリフトは、顔、眉毛、頬、顎、ネック、ボディのたるみ改善に使用されます。それぞれの方の状況や目的に応じて、医師との相談を通じて最適な手法が選ばれます。
スレッドリフトの種類
糸リフトにはさまざまな種類があり、使用する糸の素材や形状によって持続期間や効果が異なります。
まず、糸リフトに使用される糸は、吸収性(体内に吸収される)と非吸収性(体内に残る)の2種類に分けられます。
吸収性の糸
- PDO(ポリジオキサノン)
PDOの特徴は、吸収速度が比較的速く、施術後約6~12ヶ月で体内に吸収される点です。
糸が吸収される過程でコラーゲンの生成が促進され、肌のハリや弾力が向上するため、リフトアップ効果と美肌効果を同時に得ることができます。
PDOは施術後のダウンタイムも短いため、初めて糸リフトを試す人にも適しています。
- PCL(ポリカプロラクトン)
持続期間が長いのが大きな特徴です。施術後、約2~3年かけてゆっくりと体内に吸収されるため、長期間にわたってリフトアップ効果を維持することができます。
PCLの糸は柔軟性と伸縮性に優れているため、施術後の違和感が少なく、挿入時の痛みも軽減されます。
さらに、時間の経過とともに肌の組織と一体化し、より自然なリフトアップ効果が期待でき、ナチュラルな仕上がりになることが特徴です。特に、皮膚のたるみが気になる人や、長期的なアンチエイジングケアを求める人に適しています。
- PLLA(ポリ-L-乳酸)
主にリフトアップ効果とコラーゲン生成の促進を目的としています。生体適合性が高く、体内で1~2年かけて徐々に分解・吸収されるため、比較的長期間の効果が期待できます。
PLLAは、糸が吸収される間に皮膚の線維芽細胞を刺激し、コラーゲンの生成を活性化さるため、たるみの改善だけでなく、肌の質感を向上させる効果も期待できます。
また、柔軟性があり肌に馴染みやすいため、極端に引きつったような仕上がりになりにくく、自然なリフトアップ効果を得ることができます。
非吸収性の糸
体内で吸収されず、半永久的に残る糸を使用します。一般的な吸収性糸リフトと異なり、糸が体内で分解されないため、一度施術すると長期間にわたってリフトアップ効果が持続するといわれています。
何度も施術を受ける必要がなく、しっかりとしたリフトアップ効果が期待できる一方で、溶ける糸と比べると感染症のリスクが高くなったり、修正や将来的に抜去が必要になる可能性があるなどのデメリットもあるため、現在では溶ける糸が主流となっています。
スレッドリフトの利点
- 傷跡が残らない
- ダウンタイムがほぼない
- 自然な仕上がり
- 痛みが少ない
- 施術時間が短い
スレッドリフトの欠点
スレッドリフトの欠点としては、たるみが強すぎる場合には向いていないといったものが挙げられます。そのため、医師の診察を経た上で、適応の判断を決めていくことが重要になります。
注意点
麻酔 | 局所麻酔 |
---|---|
所要時間 | 15〜30分程度 |
洗顔・入浴・メイク | 洗顔・シャワー : 翌日から可能 入浴 : 腫れが概ね引いてから可能 メイク : 翌日から可能 |
注意事項 | ・えくぼ状に凹むことがあります。 ・引きつり感が1週間程度出ることがあります。 ・内出血や腫れが3日〜1週間程度出ることがあります。 ・一部に凹凸が生じることがあります。 ・頬が突っ張って口が開きにくいと感じることがあります。 ・予想以上に効果の実感が得られないことがあります。 ・修正効果が弱いことがあります。 ・左右非対称になるリスクがあります。 ・術後2週間程度は、激しい運動をお控えください。 ・術後1ヶ月程度は、なるべく大きく口を開けないようにしてください。 |